カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(06/30)
(06/28)
(06/27)
(06/25)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mituki_n
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
主に公認会計士試験合格までの苦悩?(^◇^)を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんばんは。
金融庁のHPに第六回公認会計士制度に関する懇談会の議事録がUPされていましたね。
それを見てみると二段階資格になりそうな感じです。
試験制度的には、一段階目(短答式試験+記述式?)に経営学又は経済学それにITやIFRSに合わせて英語を加えようかなどが話し合われています。
そして一段階目の試験に合格すると准会計士(仮)が与えられ、実務要件3年又は補修所1年後に二段階目の試験(たぶん修了考査的な感じ)を受け合格後に登録が最有力なのかなって感じです。
また監査従事者に登録すれば監査会計士に一段階目の試験合格で公認会計士という案も出ていますが、これには税理士協会の方が反対していましたのでまぁないのかもしれません。
だけど監査従事者に登録後に税理士に無試験登録でも良いんじゃないかっていうのもありましたね。
しかしこれは僕は反対ですね。
やはり公認会計士は法人税に関しては論文式試験及び補修所の税実務でかなり勉強するんで大丈夫かもしれませんが、その他税法はかなり弱いでしょうから2科目ほど税法の試験を受けさせるべきではないかなと思います。
まぁしかし試験スケジュールが発表されているのに2011年度から変わるのではないかという噂も出ていますし。
どうなるんでしょうね。
まぁ司法試験とは違い公認会計士の場合は資格制度自体が変更される可能性がある分、一定期間新試験と旧試験が同時進行するみたいなことは絶対有り得ないのかなと思われます。
まぁ来年度に受かれば関係ないですね。( ̄▽ ̄)
ガンバです。* ̄0 ̄)ノ
昨日は
簿記:企業結合の残りと事業分離の一部の講義 企業結合の復習 3時間程
管理会計論:LECの答練 1時間程
企業法:テキスト黙読 一問一答問題集 20問 45分程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法、英字新聞の和訳 1時間15分程
勉強時間計:6時間程
金融庁のHPに第六回公認会計士制度に関する懇談会の議事録がUPされていましたね。
それを見てみると二段階資格になりそうな感じです。
試験制度的には、一段階目(短答式試験+記述式?)に経営学又は経済学それにITやIFRSに合わせて英語を加えようかなどが話し合われています。
そして一段階目の試験に合格すると准会計士(仮)が与えられ、実務要件3年又は補修所1年後に二段階目の試験(たぶん修了考査的な感じ)を受け合格後に登録が最有力なのかなって感じです。
また監査従事者に登録すれば監査会計士に一段階目の試験合格で公認会計士という案も出ていますが、これには税理士協会の方が反対していましたのでまぁないのかもしれません。
だけど監査従事者に登録後に税理士に無試験登録でも良いんじゃないかっていうのもありましたね。
しかしこれは僕は反対ですね。
やはり公認会計士は法人税に関しては論文式試験及び補修所の税実務でかなり勉強するんで大丈夫かもしれませんが、その他税法はかなり弱いでしょうから2科目ほど税法の試験を受けさせるべきではないかなと思います。
まぁしかし試験スケジュールが発表されているのに2011年度から変わるのではないかという噂も出ていますし。
どうなるんでしょうね。
まぁ司法試験とは違い公認会計士の場合は資格制度自体が変更される可能性がある分、一定期間新試験と旧試験が同時進行するみたいなことは絶対有り得ないのかなと思われます。
まぁ来年度に受かれば関係ないですね。( ̄▽ ̄)
ガンバです。* ̄0 ̄)ノ
昨日は
簿記:企業結合の残りと事業分離の一部の講義 企業結合の復習 3時間程
管理会計論:LECの答練 1時間程
企業法:テキスト黙読 一問一答問題集 20問 45分程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法、英字新聞の和訳 1時間15分程
勉強時間計:6時間程
PR
こんにちは。
いや~昨日も書きながら思ったんですが、やはり自分も含めてですが世界に対応できていないですよね。( ̄― ̄)
もう英語を話せるのは当たり前で第二外国語としてフランス語、ドイツ語、中国語などを話せてやっと世界と対等に向き合える感じになってきているこの時代に僕自身『まだ英語も片言ってどないやねん!!』って感じです。
ε=(; ̄▽ ̄)
そんなやつが経済のグローバル化に口をはさむなって声が聞こえてきそうですが。
英字新聞も読み始めたんですが、なかなか手こずらせてくれます。
全部隅々まで読もうと思うと一部を読むのに一週間ぐらいかかっちゃいますよ。
大学受験英語までなんでそれも10年前やから、からっきし忘れてしまっているし、それにつけて一文がこんなに長いんですね。
今年中には3日に一部を読めるぐらいのレベルまでに引き上げないとTOEIC600は難しいですしね。
というわけで今日はこの辺で
昨日は
簿記:企業結合の講義及び企業結合の復習 4時間程
財務諸表論:一問一答問題集 40問 1時間30程
管理会計論:LECの答練 5月短答の解き直し 3時間程
監査論:一問一答問題集 40問 30分程
勉強時間計:9時間程
いや~昨日も書きながら思ったんですが、やはり自分も含めてですが世界に対応できていないですよね。( ̄― ̄)
もう英語を話せるのは当たり前で第二外国語としてフランス語、ドイツ語、中国語などを話せてやっと世界と対等に向き合える感じになってきているこの時代に僕自身『まだ英語も片言ってどないやねん!!』って感じです。
ε=(; ̄▽ ̄)
そんなやつが経済のグローバル化に口をはさむなって声が聞こえてきそうですが。
英字新聞も読み始めたんですが、なかなか手こずらせてくれます。
全部隅々まで読もうと思うと一部を読むのに一週間ぐらいかかっちゃいますよ。
大学受験英語までなんでそれも10年前やから、からっきし忘れてしまっているし、それにつけて一文がこんなに長いんですね。
今年中には3日に一部を読めるぐらいのレベルまでに引き上げないとTOEIC600は難しいですしね。
というわけで今日はこの辺で
昨日は
簿記:企業結合の講義及び企業結合の復習 4時間程
財務諸表論:一問一答問題集 40問 1時間30程
管理会計論:LECの答練 5月短答の解き直し 3時間程
監査論:一問一答問題集 40問 30分程
勉強時間計:9時間程
こんばんは。
一昨日の日経新聞の記事になるんですが、6月月例報告に関する記事ですが「着実に持ち直してきており、自律的回復への基盤が整いつつある」とありましたが、まず「回復って何?」って感じがします。
GDPの数値、それとも景況感指数、株価などなんでしょうか。
これらは特に輸出入が頻繁な日本にとってかなり市場や取引相手の海外の景気に左右されてしまいます。
そのような偶然性を多分に含んだものに左右されるようなものを基準として回復と見るのはどうなんだろうと思います。
確かに何かを基準にして見ないとわからないのも事実ですが、本質を考え直さなければ今回の金融危機(まぁ90年代の不動産バブル崩壊からでしょうが)から脱出するため、強い経済を作るための大事な部分を見逃しかねない可能性が大きくなります。
日本の過ちはやはり外需主導経済なのに内向きな企業が多いところにあるんでしょうね。
海外の企業形態を真似る必要性はないと思いますが、もうちょっとマクロな視点からの経営も考えていくべきだと思います。
それはただ単に輸出量を増やすだとか海外企業との経営統合とかではなく、その国(主に新興国や発展途上国)を発展させていくための助力となるように行動していくことにより利益を生むという方向性を見出すのも有意義な企業運営ではないかなと思います。
まぁ経営に関してまだまだ素人な人間が語るのもなんですが、ちょっと今の日本はそういう気になっているつもりで納得しているようにしか見えないので、軽くですが意見をエントリーしてみました。
昨日は
簿記:企業結合の講義 2時間程
LECの答練 3時間程
財務諸表論:一問一答問題集 30問 1時間10分程
企業法:テキスト黙読 一問一答問題集 60問 2時間30分程
勉強時間計:8時間40分程
一昨日の日経新聞の記事になるんですが、6月月例報告に関する記事ですが「着実に持ち直してきており、自律的回復への基盤が整いつつある」とありましたが、まず「回復って何?」って感じがします。
GDPの数値、それとも景況感指数、株価などなんでしょうか。
これらは特に輸出入が頻繁な日本にとってかなり市場や取引相手の海外の景気に左右されてしまいます。
そのような偶然性を多分に含んだものに左右されるようなものを基準として回復と見るのはどうなんだろうと思います。
確かに何かを基準にして見ないとわからないのも事実ですが、本質を考え直さなければ今回の金融危機(まぁ90年代の不動産バブル崩壊からでしょうが)から脱出するため、強い経済を作るための大事な部分を見逃しかねない可能性が大きくなります。
日本の過ちはやはり外需主導経済なのに内向きな企業が多いところにあるんでしょうね。
海外の企業形態を真似る必要性はないと思いますが、もうちょっとマクロな視点からの経営も考えていくべきだと思います。
それはただ単に輸出量を増やすだとか海外企業との経営統合とかではなく、その国(主に新興国や発展途上国)を発展させていくための助力となるように行動していくことにより利益を生むという方向性を見出すのも有意義な企業運営ではないかなと思います。
まぁ経営に関してまだまだ素人な人間が語るのもなんですが、ちょっと今の日本はそういう気になっているつもりで納得しているようにしか見えないので、軽くですが意見をエントリーしてみました。
昨日は
簿記:企業結合の講義 2時間程
LECの答練 3時間程
財務諸表論:一問一答問題集 30問 1時間10分程
企業法:テキスト黙読 一問一答問題集 60問 2時間30分程
勉強時間計:8時間40分程
こんにちは。
今日は短答式試験合格発表日ですね。
受験者数:17,660人
合格者数:820人(合格率:4.6%)
ボーダーライン:71%
22年度短答式試験合格者総数:2,396人
22年度論文式試験受験予定者数:5,512人(内短答式試験免除者数:3,116人)
という結果になりましたね。
感想としてはかなりの調整が入った試験だったのか、それともIFRSの導入や職業倫理、そしてより実務に直結した問題に移行していくつもりで試験的に実施した形になった試験だったのかなと思います。
確かに一次試験的要素の試験でこの合格率は凄いですが、実際に最低でも820人程(科目免除者も含まれているので)の方は71%を超える実力を努力によって手に入れ合格しているわけですからね。
でもこれで12月に向けてどう頑張れば良いのか見えてきた気はします。
理論科目:Aだけではなく、Bレベルも落とさず取る
財務会計論:伝統論もテキストレベル以上の力をつける
管理会計論:理論を落とすことないようにし、計算は全てにおいて基礎力の底上げをする
ってな感じですかね。( ̄▽ ̄)
厳しいですが、短答式試験を越えることができればより合格に近づくことができますしね。
ホントに厳しいですが皆さん頑張っていきましょう。* ̄0 ̄)ノ
昨日は
財務諸表論:一問一答問題集 30問 1時間15分程
企業法:テキスト黙読 30分程
勉強時間計:1時間45分程
今日は短答式試験合格発表日ですね。
受験者数:17,660人
合格者数:820人(合格率:4.6%)
ボーダーライン:71%
22年度短答式試験合格者総数:2,396人
22年度論文式試験受験予定者数:5,512人(内短答式試験免除者数:3,116人)
という結果になりましたね。
感想としてはかなりの調整が入った試験だったのか、それともIFRSの導入や職業倫理、そしてより実務に直結した問題に移行していくつもりで試験的に実施した形になった試験だったのかなと思います。
確かに一次試験的要素の試験でこの合格率は凄いですが、実際に最低でも820人程(科目免除者も含まれているので)の方は71%を超える実力を努力によって手に入れ合格しているわけですからね。
でもこれで12月に向けてどう頑張れば良いのか見えてきた気はします。
理論科目:Aだけではなく、Bレベルも落とさず取る
財務会計論:伝統論もテキストレベル以上の力をつける
管理会計論:理論を落とすことないようにし、計算は全てにおいて基礎力の底上げをする
ってな感じですかね。( ̄▽ ̄)
厳しいですが、短答式試験を越えることができればより合格に近づくことができますしね。
ホントに厳しいですが皆さん頑張っていきましょう。* ̄0 ̄)ノ
昨日は
財務諸表論:一問一答問題集 30問 1時間15分程
企業法:テキスト黙読 30分程
勉強時間計:1時間45分程
こんにちは。
昨日湯槽に浸かっているときに、ふと思ったんですが、夢を追って生きてきた人に対する社会の評価ってどうなんだろう?
っていうのを思ったのですが、特に芸術系など社会や経済に直接影響を持たない分野の方には冷たいんじゃないかなって気はします。
僕なんかもそうでしょうね。
いいかげんに生きてきたように見られてしまう。
それで将来不安やから超難関試験を受験しているように思われるんでしょう。
派遣でもいいんで経理実務の経験積むために就活しようかと思うが、履歴書などにどのように書いたら真剣に生きてきた思いが伝わるかわかんないですね。( ̄― ̄)
まぁ何とかして未来の子供たちが、人生を賭けて夢に向かって進めるような道を少しでも整備できるように頑張りたいですね。( ̄▽ ̄)
もし夢破れたときに違う道をしょうもないバカの壁によって絶たれてしまうのは悲しいですしね。
昨日は
管理会計論:LECの答練 3時間程
簿記:企業結合(吸収合併)の講義 2時間程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:5時間45分程
昨日湯槽に浸かっているときに、ふと思ったんですが、夢を追って生きてきた人に対する社会の評価ってどうなんだろう?
っていうのを思ったのですが、特に芸術系など社会や経済に直接影響を持たない分野の方には冷たいんじゃないかなって気はします。
僕なんかもそうでしょうね。
いいかげんに生きてきたように見られてしまう。
それで将来不安やから超難関試験を受験しているように思われるんでしょう。
派遣でもいいんで経理実務の経験積むために就活しようかと思うが、履歴書などにどのように書いたら真剣に生きてきた思いが伝わるかわかんないですね。( ̄― ̄)
まぁ何とかして未来の子供たちが、人生を賭けて夢に向かって進めるような道を少しでも整備できるように頑張りたいですね。( ̄▽ ̄)
もし夢破れたときに違う道をしょうもないバカの壁によって絶たれてしまうのは悲しいですしね。
昨日は
管理会計論:LECの答練 3時間程
簿記:企業結合(吸収合併)の講義 2時間程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:5時間45分程