カレンダー
10 | 2024/11 | 12 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(06/30)
(06/28)
(06/27)
(06/25)
(06/24)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
mituki_n
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
P R
アクセス解析
主に公認会計士試験合格までの苦悩?(^◇^)を綴っています。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
こんにちは。
あんまり政治の記事を詳しく見ていないのでわからないですが、参院選まで2ヶ月を切っているんですかね(僕の記憶では7月11日に決定したような記事を見たんですが)。
民主党、自民党のマニフェストの中に消費税のことが盛り込まれることが決定的になりましたね。( ̄― ̄)
この消費税の増税は、これからの景気の動向を見越してまだまだ税収の落ち込みが続くのと、国家予算の30%程を占めている社会保障関連費用が高齢化社会によって増加し、法人税等の実効税率を諸外国並み(アメリカ除く)にしたいという意味合いで盛り込まれているんでしょうが果たしてこれで良いのかなと思います。
消費税はよく逆進性があり、高所得者には負担が少ない形になると言われています。
確かにその通りでその代わり食品や日用品などには負担を軽減させる方向でいけばいいのは確かですが、しかし消費税を上げるのも良いが相続税や贈与税に対してもうちょっと税率を上げても良いだろうし、大企業に対しては法人税率を下げなくても良いんじゃないかとも思います。
大企業はまだまだ多量の留保利益を持っています。
この留保利益を人件費に回せば良い。( ̄― ̄)
留保利益は株主に対して配当したりなどに使われるわけですが、今回の金融危機は不容易なデリバティブも原因の一つです。
株式会社は経営の分離で株主は基本的に経営に参加しないんですが、役員などを株主総会で決定できる以上今回の危機に対しての責任をとるべきかなと思います。
そう考えれば大企業に対しての法人税率を下げる必要性が見えないのは確かです。
法人税率を下げ消費税を上げたとしても、今の日本の組織の体質だとその下げた法人税等の分は人件費に回らず必ずごく一部の人間の利益に回るでしょう。
そうすると一般の人間は職にありつけないや薄給でこき使われ挙げ句のはて高い消費税を払わされるだけでしょうね。(究極言うとこの留保利益に課税してやっても良いんじゃないですかね。)
政治家はもっと考えて税制を改正していって欲しいものです。
まぁ僕たち有権者もそれを考慮にいれ参院選に臨まないといけない思います。
わからないで済ますわけにはいかないですからね。( ̄― ̄)
昨日は
管理会計論:LECの答練 3時間程
財務諸表論:テキスト黙読、一問一答問題集40問 2時間程
簿記:特殊商品売買、現預金、固定資産など伝統論の問題演習 2時間程
勉強時間計:7時間程
あんまり政治の記事を詳しく見ていないのでわからないですが、参院選まで2ヶ月を切っているんですかね(僕の記憶では7月11日に決定したような記事を見たんですが)。
民主党、自民党のマニフェストの中に消費税のことが盛り込まれることが決定的になりましたね。( ̄― ̄)
この消費税の増税は、これからの景気の動向を見越してまだまだ税収の落ち込みが続くのと、国家予算の30%程を占めている社会保障関連費用が高齢化社会によって増加し、法人税等の実効税率を諸外国並み(アメリカ除く)にしたいという意味合いで盛り込まれているんでしょうが果たしてこれで良いのかなと思います。
消費税はよく逆進性があり、高所得者には負担が少ない形になると言われています。
確かにその通りでその代わり食品や日用品などには負担を軽減させる方向でいけばいいのは確かですが、しかし消費税を上げるのも良いが相続税や贈与税に対してもうちょっと税率を上げても良いだろうし、大企業に対しては法人税率を下げなくても良いんじゃないかとも思います。
大企業はまだまだ多量の留保利益を持っています。
この留保利益を人件費に回せば良い。( ̄― ̄)
留保利益は株主に対して配当したりなどに使われるわけですが、今回の金融危機は不容易なデリバティブも原因の一つです。
株式会社は経営の分離で株主は基本的に経営に参加しないんですが、役員などを株主総会で決定できる以上今回の危機に対しての責任をとるべきかなと思います。
そう考えれば大企業に対しての法人税率を下げる必要性が見えないのは確かです。
法人税率を下げ消費税を上げたとしても、今の日本の組織の体質だとその下げた法人税等の分は人件費に回らず必ずごく一部の人間の利益に回るでしょう。
そうすると一般の人間は職にありつけないや薄給でこき使われ挙げ句のはて高い消費税を払わされるだけでしょうね。(究極言うとこの留保利益に課税してやっても良いんじゃないですかね。)
政治家はもっと考えて税制を改正していって欲しいものです。
まぁ僕たち有権者もそれを考慮にいれ参院選に臨まないといけない思います。
わからないで済ますわけにはいかないですからね。( ̄― ̄)
昨日は
管理会計論:LECの答練 3時間程
財務諸表論:テキスト黙読、一問一答問題集40問 2時間程
簿記:特殊商品売買、現預金、固定資産など伝統論の問題演習 2時間程
勉強時間計:7時間程
PR
こんばんは。
昨日はipadの発売日でしたね。
NEWSにもなって徹夜組も現れて大盛況な感じかなと思いきや、結構店やモデルによっては売れ残りがあるみたいですね。( ̄▽ ̄)
アップル側や店側が思っているほど日本人は甘くはなかったと言うべきですかね。
他の国では売り切れ店続出みたいですけど、やはり日本は電子書籍自体もまだまだ発展途上ですし、不況も相まって様子見状態の人が結構いたんでしょうね。(まぁ僕もその一人ですけど)
しかしipadはKindleと違い電子書籍扱いをしてはいけないぐらいの機能を持ってはいると思いますよ。
医療界もかなり注目しているみたいですしね。(CT画像などをデータ化し、コンパクトに持ち運んだり出来ますしね)
今後、ワンセグ機能やスマートメディアを使って動画を持ち運んだりなど出来るようになってくるんでその時は需要もかなり高まってくるんではないでしょうか。
まぁ期待大な存在ですね。( ̄▽ ̄)
いつか買いたいと企んでます。
それにしても今日はほんとに集中出来ない。ε=(; ̄▽ ̄)
休みだというのに殆ど勉強できませんでした。
う~む ヤバし!ですね。
昨日も疲れ果てて寝てしまいましたしね。
明日こそはしっかりしなきゃです。
昨日は
財務諸表論:テキスト黙読 1時間30分程
管理会計論:一問一答問題集 30問 50分程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:3時間05分程
昨日はipadの発売日でしたね。
NEWSにもなって徹夜組も現れて大盛況な感じかなと思いきや、結構店やモデルによっては売れ残りがあるみたいですね。( ̄▽ ̄)
アップル側や店側が思っているほど日本人は甘くはなかったと言うべきですかね。
他の国では売り切れ店続出みたいですけど、やはり日本は電子書籍自体もまだまだ発展途上ですし、不況も相まって様子見状態の人が結構いたんでしょうね。(まぁ僕もその一人ですけど)
しかしipadはKindleと違い電子書籍扱いをしてはいけないぐらいの機能を持ってはいると思いますよ。
医療界もかなり注目しているみたいですしね。(CT画像などをデータ化し、コンパクトに持ち運んだり出来ますしね)
今後、ワンセグ機能やスマートメディアを使って動画を持ち運んだりなど出来るようになってくるんでその時は需要もかなり高まってくるんではないでしょうか。
まぁ期待大な存在ですね。( ̄▽ ̄)
いつか買いたいと企んでます。
それにしても今日はほんとに集中出来ない。ε=(; ̄▽ ̄)
休みだというのに殆ど勉強できませんでした。
う~む ヤバし!ですね。
昨日も疲れ果てて寝てしまいましたしね。
明日こそはしっかりしなきゃです。
昨日は
財務諸表論:テキスト黙読 1時間30分程
管理会計論:一問一答問題集 30問 50分程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:3時間05分程
こんばんは。
いやはや公認会計士の受験勉強や日経新聞などで経済に触れたりしていたら、どうしてもそっち方面に傾いてしまいますよね。( ̄▽ ̄)
今日バイトでこんなことがありました。
お客さんに『こくさいを売っていますか?』と言われて、心の中で(国債?そんなもん置いているわけなかろうも)って思ったんですが、詳しく聞くと「黒彩(髪の毛を黒くする)」だったんですね。( ̄▽ ̄)
その言い方は知っていたんですが、やはり瞬時に出てきたのが国債ってかなり経済に良い意味で毒されていますね。
ほんとに日々の習慣は恐ろしいなと思う今日この頃でした。
昨日は
簿記:会計伝統論のインプット 3時間程
企業法:テキスト黙読 1時間程
監査論:テキスト黙読 1時間程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:5時間45分程
いやはや公認会計士の受験勉強や日経新聞などで経済に触れたりしていたら、どうしてもそっち方面に傾いてしまいますよね。( ̄▽ ̄)
今日バイトでこんなことがありました。
お客さんに『こくさいを売っていますか?』と言われて、心の中で(国債?そんなもん置いているわけなかろうも)って思ったんですが、詳しく聞くと「黒彩(髪の毛を黒くする)」だったんですね。( ̄▽ ̄)
その言い方は知っていたんですが、やはり瞬時に出てきたのが国債ってかなり経済に良い意味で毒されていますね。
ほんとに日々の習慣は恐ろしいなと思う今日この頃でした。
昨日は
簿記:会計伝統論のインプット 3時間程
企業法:テキスト黙読 1時間程
監査論:テキスト黙読 1時間程
公認会計士受験勉強以外
英語:英単語及び文法 45分程
勉強時間計:5時間45分程
おはようございます。
情けない成績をさらけ出してしまいますが、開示をしたいと思います。
企業法:60
管理会計論:40
監査論:50
財務会計論:104
計:254(50.8%)
ご覧の通り見事なまでの惨敗です。ε=(; ̄▽ ̄)
理論科目についてはまだまだ知識の定着が曖昧な感じですね。
それと企業法については冷静に文章を読み解く力が不足しているのかなと思います。
計算は管理に関しては凡ミスが多すぎた。(CVPでの営業外費用〔固定費〕処理間違いなど)
財務に関しては伝統会計論及び企業結合・事業分離が弱すぎるというところでしょうか。( ̄― ̄)
今後は出来る部分はそのまま維持し、そして弱点を補いつつ今年の論文式試験の季節まで短答特化な勉強法でいき、その後は論文対策を考慮して進めていきたいと思います。
それではこの辺で
情けない成績をさらけ出してしまいますが、開示をしたいと思います。
企業法:60
管理会計論:40
監査論:50
財務会計論:104
計:254(50.8%)
ご覧の通り見事なまでの惨敗です。ε=(; ̄▽ ̄)
理論科目についてはまだまだ知識の定着が曖昧な感じですね。
それと企業法については冷静に文章を読み解く力が不足しているのかなと思います。
計算は管理に関しては凡ミスが多すぎた。(CVPでの営業外費用〔固定費〕処理間違いなど)
財務に関しては伝統会計論及び企業結合・事業分離が弱すぎるというところでしょうか。( ̄― ̄)
今後は出来る部分はそのまま維持し、そして弱点を補いつつ今年の論文式試験の季節まで短答特化な勉強法でいき、その後は論文対策を考慮して進めていきたいと思います。
それではこの辺で